2014/01/02 18:23:46
◆エリア:札幌国際スキー場(北海道)
◆訪問日:2013/12/22&24&31
◆天候:曇り時々雪/快晴/曇りのち雪
◆ジャンル:ファンスキー/スノーボーディング/ファンスキー



らーめんブログ封印してはや半年…。実は少し前、急きょ札幌へ移住することになりました。
その後もアレコレらーめんは食べてますが、以前ほどの熱意は失くしてしまい、やっぱりブログを書く気になれず。。。
でも!北海道といえばスキー&SB!こっちはガンガンいきたいので、部分的にブログ復活です!てなわけで、またよろしくです。
11月より札幌ライフスタート。第三の故郷になるか?!
◆Eiken's Rank "B"
アクセス利便性:




施設充実性:


コース攻略性:


コストパフォーマンス:




付加価値:


(札幌パウダーは例外なく付加価値高い!)
◆詳細レビュー:
<アクセス編>
圧巻の定山渓を越えて、小樽方面へ。キロロの近くらしーけど、今回は最寄駅からバスで行く。1.5時間でゲレンデ&リフト券パックで4800円と破格の条件(通常リフト4000円+バス2400円)なのは、さすが北海道といったとこ。このツアー?が事前予約なしで、お客さんも数組とゆうざっくり旅だが、当日予定を組めるのは魅力ですな。また、16時にゲレンデを引き上げても、その二時間後には家に着いてるってのもスゴイ!

<施設編>
北海道は日が短いため、リフト稼働時間は9~15時半と極端に短い。札幌国際はナイターないんかな?早々と到着してさくっと滑るのがよさそう。
スキーセンターには複数食堂含め、色んな施設がある。
昨今の雪山不況により、リフト料金も下がっているよーだ。初回は日曜だったので、おいら的にはバブル時代が一瞬よみがえったかのよーな盛況に思えた。まあゴンドラ5分てのも贅沢な話だが。一方、二回目(火曜)は関東と同じくスッカスカで、滑り放題の状況。そして三回目の大みそかはスキー振興デーのため、小中生リフト券が無料!てなわけで、おいら的にここ数年のスキー場では最大の盛況でした。
<コース編>
ゲレンデ:7コース(初級30% 中級50% 上級20%)




北海道のパウダースノーはそれだけで大きな付加価値。ふわふわで浮遊感が楽しい。これで非圧雪エリア入ったらどーなるか。。。笑う
メインはゴンドラ2基と高速クワッド。ビギナーはゴンドラで頂上まで行って初級者コース含め、3.6kmのロングコースをたっぷり楽しめる。一周やく20分てとこか。
ただ全体的に難易度は低めで、コース数も少ない。ここでは量より質と捉えて楽しむのがいーやろと思う。
(当日の状況)
12/22(日)
気温…-10℃
積雪…100cm
路面状況…パウダー
12/24(火)
気温…-9.8℃
積雪…110cm
路面状況…しまり雪
12/31(火)
気温…-5.6℃
積雪…145cm
路面状況…パウダー


今年は例年の30%程度の積雪量らしい。それでも流石に北海道は気温が低く、中の衣服1枚では辛いと思う。Tシャツとインナーの重ね着がオススメ。
<コスト編>
・リフト料金:1日券4800円(バスパック)
・アシ:バス(新さっぽろ~スキー場を1日1往復の定期便) ※パックに料金込
・食事:ランチ980円
〆Total:6000円位(×3回)
<総括>
これだけの雪質とロングコースを贅沢に使えるのは素晴らしい。個人的事情だが、家からDoor to Doorで2時間という距離も感動。それだけに今年は何度も通ってしまい、早く飽きてしまいそうだ。
なお、くるトククラブとゆーWeb会員になると、リフト券が徐々に安くなったり、もらえたりするらしい。まあパックで通っているおいらにはあまり恩恵なさそーだが、せっかくなので入っとく。
手軽に行けるスキー場と云う意味では、札幌近郊のユーザーにはとてもありがたいゲレンデやと思う。


カツカレー/カレーラーメン(新名物)ともに980円なり。味が濃くどすっとくる重さ!でも満腹!
◆オフィシャルホームページ:札幌国際スキー場/札幌リゾート開発公社
▼おまけ…ショップで購入したリフト券ホルダー。このマスクマンのデザインにぐっときてもーた。

◆訪問日:2013/12/22&24&31
◆天候:曇り時々雪/快晴/曇りのち雪
◆ジャンル:ファンスキー/スノーボーディング/ファンスキー



らーめんブログ封印してはや半年…。実は少し前、急きょ札幌へ移住することになりました。
その後もアレコレらーめんは食べてますが、以前ほどの熱意は失くしてしまい、やっぱりブログを書く気になれず。。。
でも!北海道といえばスキー&SB!こっちはガンガンいきたいので、部分的にブログ復活です!てなわけで、またよろしくです。
11月より札幌ライフスタート。第三の故郷になるか?!
◆Eiken's Rank "B"
アクセス利便性:





施設充実性:



コース攻略性:



コストパフォーマンス:





付加価値:




◆詳細レビュー:
<アクセス編>
圧巻の定山渓を越えて、小樽方面へ。キロロの近くらしーけど、今回は最寄駅からバスで行く。1.5時間でゲレンデ&リフト券パックで4800円と破格の条件(通常リフト4000円+バス2400円)なのは、さすが北海道といったとこ。このツアー?が事前予約なしで、お客さんも数組とゆうざっくり旅だが、当日予定を組めるのは魅力ですな。また、16時にゲレンデを引き上げても、その二時間後には家に着いてるってのもスゴイ!

<施設編>
北海道は日が短いため、リフト稼働時間は9~15時半と極端に短い。札幌国際はナイターないんかな?早々と到着してさくっと滑るのがよさそう。
スキーセンターには複数食堂含め、色んな施設がある。
昨今の雪山不況により、リフト料金も下がっているよーだ。初回は日曜だったので、おいら的にはバブル時代が一瞬よみがえったかのよーな盛況に思えた。まあゴンドラ5分てのも贅沢な話だが。一方、二回目(火曜)は関東と同じくスッカスカで、滑り放題の状況。そして三回目の大みそかはスキー振興デーのため、小中生リフト券が無料!てなわけで、おいら的にここ数年のスキー場では最大の盛況でした。
<コース編>
ゲレンデ:7コース(初級30% 中級50% 上級20%)




北海道のパウダースノーはそれだけで大きな付加価値。ふわふわで浮遊感が楽しい。これで非圧雪エリア入ったらどーなるか。。。笑う
メインはゴンドラ2基と高速クワッド。ビギナーはゴンドラで頂上まで行って初級者コース含め、3.6kmのロングコースをたっぷり楽しめる。一周やく20分てとこか。
ただ全体的に難易度は低めで、コース数も少ない。ここでは量より質と捉えて楽しむのがいーやろと思う。
(当日の状況)
12/22(日)
気温…-10℃
積雪…100cm
路面状況…パウダー
12/24(火)
気温…-9.8℃
積雪…110cm
路面状況…しまり雪
12/31(火)
気温…-5.6℃
積雪…145cm
路面状況…パウダー


今年は例年の30%程度の積雪量らしい。それでも流石に北海道は気温が低く、中の衣服1枚では辛いと思う。Tシャツとインナーの重ね着がオススメ。
<コスト編>
・リフト料金:1日券4800円(バスパック)
・アシ:バス(新さっぽろ~スキー場を1日1往復の定期便) ※パックに料金込
・食事:ランチ980円
〆Total:6000円位(×3回)
<総括>
これだけの雪質とロングコースを贅沢に使えるのは素晴らしい。個人的事情だが、家からDoor to Doorで2時間という距離も感動。それだけに今年は何度も通ってしまい、早く飽きてしまいそうだ。
なお、くるトククラブとゆーWeb会員になると、リフト券が徐々に安くなったり、もらえたりするらしい。まあパックで通っているおいらにはあまり恩恵なさそーだが、せっかくなので入っとく。
手軽に行けるスキー場と云う意味では、札幌近郊のユーザーにはとてもありがたいゲレンデやと思う。


カツカレー/カレーラーメン(新名物)ともに980円なり。味が濃くどすっとくる重さ!でも満腹!
◆オフィシャルホームページ:札幌国際スキー場/札幌リゾート開発公社
▼おまけ…ショップで購入したリフト券ホルダー。このマスクマンのデザインにぐっときてもーた。

スポンサーサイト